さて、先日紹介したイベント、

シーサイドギャラリー 冬 きらめくワイワイパークに行ってきましたので、レポートです。
kirameku-waiwai-park202312-1
黒潮町HPより

会場に到着したのは19:00頃。
line_925955045569868
ぼちぼち人出があります。

宮川公園の受付から順路通りに回ります。

受付。順路ここからですよ~って教えてくれます。
line_925960659322053
宮川公園
line_925956023303930
円錐状の灯が色を変えていきます。

こちらのランタンも繊細な模様がとてもきれい。
line_925965968986010

砂浜美術館らしい、Tシャツへのライティング。
line_925962150720178
こちらも模様がどんどん変わって、とてもきれいでした。

小さな円錐状のライトと、後ろのスクリーンに映し出される美しい映像に皆さん足を止められていました。
line_925977067647776

幻想的なうみののれんをくぐります。
line_925978479837151

余談ですが、今日は空に雲一つない満月で、明るい月が海に反射してとてもきれいでした。
line_925982090865326
狙ってか狙わずか、これも演出の1つのように見えました。

ちなみに1月の満月は「ウルフムーン」というのだそうです。

満月のおかげで、海側はとても明るく、歩きやすかったです。
line_925983243533711
事前に作られたであろう、紙袋ランタンの道を進んで浜の方へ。


入野の浜には「月の船に乗って」というタイトルで、大きなクジラが映し出されていました。
line_925985407549804

海辺の方から、ふるさと総合センターの方へ向かいます。
line_925986384905794
こちらにも紙袋ランタンが並べられてます。

ふるさと総合センターへの上り口。
line_925994155581155
星のライトがかわいかったです。 

ふるさと総合センターの壁にも大きなクジラと海洋生物。
line_925998283982924
一部が白く抜かれていて、そこに入って写真が撮れる、フォトスポットになってました。


一通り見たので、何か食べ物をと思い、宮川公園のに戻りましたが、食べ物はほぼ売り切れでした(泣)。


かろうじて残っていたココチエイガッチャさんの豚汁をいただき、blue blueさんのぜんざいもいただきました。

ココチエイガッチャさんの豚汁は熱々で、寒い体に優しい味が染みわたりました。

写真を撮り損ねて申し訳ないです。


blue blueさんのぜんざい
DSC_5904
貝殻の形をした最中、かわいいですよね。

味ももちろんおいしかったです。

中に白玉が1個入ってたのですが、その白玉も大変おいしくて、追い白玉(1個¥50)してしまいました。

寒い日は温かい食べ物がいいですね。



今日は金曜の平日だったこともあり、様子見ってことで、出店者さんもあまりたくさん用意されてなかったみたいですね。

残念でした。

焼菓子系は少なくはなってたものの、まだあって、何とか買うことができました。

また写真を取り損なって申し訳ないですが、本日のみ出店のtanacafeさんのブラウニー、ココアサブレ、アップルクランブルをいただきました。

ブラウニーもココアサブレもとってもおいしかったので、多分アップルクランブル(旦那用)もおいしいと思います。

アーモンドラテも程よい苦みと香ばしさでおいしくいただきました。



という感じて、さくっとしたレポートでした。

音の演出や色の移り変わりなどがあり、ライトアップだけでなく、夜の海辺の景色もとっても美しいイベントとなってます。

距離も夜の散歩にちょうどいい距離ではないかと思いますよ。

出店者さんは変わりますが、土日もありますので、ぜひ会場に直接行って見てほしいです。

確実に食べたいもの、買いたいものがある方はお早目がおすすめです。