今日の四万十市の朝の気温は22℃。
朝から雲の多い天気で、少し日が差したのでヨシと思って洗濯物を干したら、すぐに雨が降りだしてしまいました。
昼には雷も鳴って雨も結構降りましたが、夕方近くには止んで涼しい夜となりました。
なんとも不安定な天気が多いですね。
さて、今週末におこなわれる音楽イベントの紹介です。
川じゃんロックフェスティバル
×
たのしまんとリバーフェスティバル
かわ(川)いいね festival 2022

日時 2022年10月1日(土) 10:00~17:00
2022年10月2日(日) 10:00~16:00
場所 四万十市 四万十川 入田キャンプ場周辺
毎年この時期恒例の「川じゃんロックフェスティバル」と「リバーフェスティバル」が合体。
「川じゃんロックフェスティバル」は、まったりとおこなわれるライブと飲食の出店があり、子供から大人まで楽しめるロックフェスとなっています。

10月1日(土) タイムテーブルと出演者(敬称略)
10:00~ ラジオ体操
YEGバンド
新婚ズ
11:00~ 暗闇ひとりぼっち
ピアス
narumi
B玉
WACKMAN
13:00~ ティッシュティッシュボーイ
ダークシャドウ
ゴリラ祭ーズ
15:00~ GASOLINE
クリトリック・リス
アカネサス
UNDERHAIRZ
10月1日(土) タイムテーブルと出演者(敬称略)
10:00~ ラジオ体操
油ぎっしゅ僕達
???
???
魔女オランジーナ
12:00~ ザノジ
ベロンベロンズ
「ザノジ」と「ベロンベロンズ」という2つのバンドだったようです。申し訳ございません。
JJ&jumbo
百回中百回
スケベ椅子
14:00~ 突然少年
クリトリック・リス
ダイゴ
よさこいマン
もち投げ
ラジオ体操から始まるの面白いですね。
どんな感じでするのかちょっと見てみたい気がします。
出演アーティストの中に「ラジオ体操」とあるので、純粋にバンド名かもしれません。
もしそうならごめんなさい。
2日目の最後の〆はもち投げ。
コロナでもち投げを自粛するイベントが多いので、もち投げ協会の方たちにも気合が入りそうです。
青空マルシェの追加情報です。
青空マルシェ 10:30~
・料亭 吾妻
・Hata`s Kitchen
・hotori coffee
・cafe n2
・山貴
・ココチエイガッチャ
・居酒屋 破天荒
・しまん豚
・西山冷菓
・鳥兄貴
・FARMER`S GIFT
・やじろ兵衛
・八金
・しまんと美野里
・清明鮎香
・はたのうマルシェ(10/1)
・居酒屋 FLOWER(10/2)
・コの字サカバmihoki(10/2)
・はたけの食堂Copan(10/2)
・まれや(10/2)
・土佐旅福(10/2)
・(一社)中村青年会議所
・川じゃんアーティストグッズ販売
・中村商工会議所青年部
思いのほか多い出店です。
気になるお店がたくさんあるので、これは行かないとです。

「リバーフェスティバル」は四万十川の近くで遊ぼう‼みたいなイベントです。
ちょっと今回はチラシに詳細がなかったので、昨年の情報にはなりますが、多分同じような感じだと思われますので内容を予想して書いておきます。
GO! GO! ちびチャリ
ペダルのない自転車「STRIDER」の体験ができます。
有料で(昨年は¥100)レンタルができるはずなので、気になっている方は、お子さんに試してみるといいと思います。
以前の感じだと、コースが設けられていてタイムトライアルなんかもあったみたいです。
参加費 ¥300(初回のみ)
レンタルバイクは¥100でコースを2周できるみたいです。
マイバイクのある方は参加費で何回も回れます。
幡多農業高校の動物ふれあいパーク
昨年はポニーとヤギのふれあい体験となってました。(ふれあいはヤギだけっぽいです)
今回は有料の乗馬体験がある模様です。
スノーピーク アウトドアプログラム
こちらはスノーピークのHPに情報がありました。
・テントの展示 6張り前後の予定
・焚火体験コーナー 11:00~15:00頃まで
・設営体験 15:00~
などができるみたいです。
気になるテントや焚火台などを実際に見て、体験できるのはいいですね。
テント設営なんて、普通なら一発本番って感じになってしまいますが、一回やってみると意外と難しくないし、コツもわかるので、この機会にテントをたてたことがない方は体験してみるといいと思います。
スノーピークの展示は1日(土)のみなのでご注意を‼
投網体験
これは川の活動っぽいですね。
多分、小学校で体験させてもらえるような、川に向けて網を投げて川漁の体験ができるのだと思います。
きれいに網を広げるにはコツがあるらしいので、うまくできるようになると楽しいらしいです。
子供¥100 大人¥500
川ではなく陸上で投網するみたいです。
足袋猫オペラの左官ワークショップ (←こちらの情報を追記しました)
タイルコースターと漆喰ボールが作れるワークショップ。
各1個¥500です。
タイルコースターは写真と名前を見れば何となくわかりますよね。
タイルで飾ったコースターってことですよね。
漆喰ボールが私にはちょっとわからなかったので、調べてみました。
要は「つるつるの泥団子」みたいです。
あのつるつるの泥団子には左官の技術が使われているとのことで、左官ワークショップなんですね。
勉強になりました。
ということで、子供さんも喜びそうなワークショップなので、興味のある方はぜひ。
こちらのイベントの臨時駐車場は具同小学校と中村小学校となってます。
中村小学校からは少し遠いので、シャトルバスが出ます。
中村小学校発は9:30スタートで30分毎、最終は16:30となってます。
また、会場から中村小学校行は9:45スタートで、こちらも30分毎。
最終は会場発が17:30となってます。

具同小学校からは、まあま歩いて行けない距離ではないのでバスは出てません。
一応会場近くにも駐車場はありますが、たくさんは止められないので、その場合は臨時駐車場を利用してくださいね。
また、主催者からのお願いとして、動画をインターネットにアップする際は、出演者に確認を取ってからお願いしますということでした。
1曲全部ではなく、一部なら構わないとのことでしたが、実際にネットにあげる際は気を付けましょうね。
主催者が独断で?、一番おしゃれな来場者にTシャツをプレゼントするという企画もあるみたいなので、皆さんおしゃれしていってみてください。
出演者情報やイベントの変更などは、川じゃんロックフェスティバルのTwitterで確認できると思いますので、そちらも要チェックです。
天候にいつも恵まれないイベントだったのですが、ここ最近はいいお天気に恵まれて、さらに楽しいイベントとなっているみたいです。
彼岸花も咲いていて、散歩するだけでも気持ちのいい季節になってきてます。
四万十市総合文化センターのプレイベントと掛け持ちで、10月1日は1日楽しんでください。
朝から雲の多い天気で、少し日が差したのでヨシと思って洗濯物を干したら、すぐに雨が降りだしてしまいました。
昼には雷も鳴って雨も結構降りましたが、夕方近くには止んで涼しい夜となりました。
なんとも不安定な天気が多いですね。
さて、今週末におこなわれる音楽イベントの紹介です。
川じゃんロックフェスティバル
×
たのしまんとリバーフェスティバル
かわ(川)いいね festival 2022

日時 2022年10月1日(土) 10:00~17:00
2022年10月2日(日) 10:00~16:00
場所 四万十市 四万十川 入田キャンプ場周辺
毎年この時期恒例の「川じゃんロックフェスティバル」と「リバーフェスティバル」が合体。
「川じゃんロックフェスティバル」は、まったりとおこなわれるライブと飲食の出店があり、子供から大人まで楽しめるロックフェスとなっています。

10月1日(土) タイムテーブルと出演者(敬称略)
10:00~ ラジオ体操
YEGバンド
新婚ズ
11:00~ 暗闇ひとりぼっち
ピアス
narumi
B玉
WACKMAN
13:00~ ティッシュティッシュボーイ
ダークシャドウ
ゴリラ祭ーズ
15:00~ GASOLINE
クリトリック・リス
アカネサス
UNDERHAIRZ
10月1日(土) タイムテーブルと出演者(敬称略)
10:00~ ラジオ体操
油ぎっしゅ僕達
???
???
魔女オランジーナ
12:00~ ザノジ
ベロンベロンズ
「ザノジ」と「ベロンベロンズ」という2つのバンドだったようです。申し訳ございません。
JJ&jumbo
百回中百回
スケベ椅子
14:00~ 突然少年
クリトリック・リス
ダイゴ
よさこいマン
もち投げ
ラジオ体操から始まるの面白いですね。
どんな感じでするのかちょっと見てみたい気がします。
出演アーティストの中に「ラジオ体操」とあるので、純粋にバンド名かもしれません。
もしそうならごめんなさい。
2日目の最後の〆はもち投げ。
コロナでもち投げを自粛するイベントが多いので、もち投げ協会の方たちにも気合が入りそうです。
青空マルシェの追加情報です。
青空マルシェ 10:30~
・料亭 吾妻
・Hata`s Kitchen
・hotori coffee
・cafe n2
・山貴
・ココチエイガッチャ
・居酒屋 破天荒
・しまん豚
・西山冷菓
・鳥兄貴
・FARMER`S GIFT
・やじろ兵衛
・八金
・しまんと美野里
・清明鮎香
・はたのうマルシェ(10/1)
・居酒屋 FLOWER(10/2)
・コの字サカバmihoki(10/2)
・はたけの食堂Copan(10/2)
・まれや(10/2)
・土佐旅福(10/2)
・(一社)中村青年会議所
・川じゃんアーティストグッズ販売
・中村商工会議所青年部
思いのほか多い出店です。
気になるお店がたくさんあるので、これは行かないとです。

「リバーフェスティバル」は四万十川の近くで遊ぼう‼みたいなイベントです。
ちょっと今回はチラシに詳細がなかったので、昨年の情報にはなりますが、多分同じような感じだと思われますので内容を予想して書いておきます。
GO! GO! ちびチャリ
ペダルのない自転車「STRIDER」の体験ができます。
有料で(昨年は¥100)レンタルができるはずなので、気になっている方は、お子さんに試してみるといいと思います。
以前の感じだと、コースが設けられていてタイムトライアルなんかもあったみたいです。
参加費 ¥300(初回のみ)
レンタルバイクは¥100でコースを2周できるみたいです。
マイバイクのある方は参加費で何回も回れます。
幡多農業高校の動物ふれあいパーク
昨年は
今回は有料の乗馬体験がある模様です。
スノーピーク アウトドアプログラム
こちらはスノーピークのHPに情報がありました。
・テントの展示 6張り前後の予定
・焚火体験コーナー 11:00~15:00頃まで
・設営体験 15:00~
などができるみたいです。
気になるテントや焚火台などを実際に見て、体験できるのはいいですね。
テント設営なんて、普通なら一発本番って感じになってしまいますが、一回やってみると意外と難しくないし、コツもわかるので、この機会にテントをたてたことがない方は体験してみるといいと思います。
スノーピークの展示は1日(土)のみなのでご注意を‼
投網体験
これは川の活動っぽいですね。
きれいに網を広げるにはコツがあるらしいので、うまくできるようになると楽しいらしいです。
子供¥100 大人¥500
川ではなく陸上で投網するみたいです。
足袋猫オペラの左官ワークショップ (←こちらの情報を追記しました)
タイルコースターと漆喰ボールが作れるワークショップ。
各1個¥500です。
タイルコースターは写真と名前を見れば何となくわかりますよね。
タイルで飾ったコースターってことですよね。
漆喰ボールが私にはちょっとわからなかったので、調べてみました。
要は「つるつるの泥団子」みたいです。
あのつるつるの泥団子には左官の技術が使われているとのことで、左官ワークショップなんですね。
勉強になりました。
ということで、子供さんも喜びそうなワークショップなので、興味のある方はぜひ。
こちらのイベントの臨時駐車場は具同小学校と中村小学校となってます。
中村小学校からは少し遠いので、シャトルバスが出ます。
中村小学校発は9:30スタートで30分毎、最終は16:30となってます。
また、会場から中村小学校行は9:45スタートで、こちらも30分毎。
最終は会場発が17:30となってます。

具同小学校からは、まあま歩いて行けない距離ではないのでバスは出てません。
一応会場近くにも駐車場はありますが、たくさんは止められないので、その場合は臨時駐車場を利用してくださいね。
また、主催者からのお願いとして、動画をインターネットにアップする際は、出演者に確認を取ってからお願いしますということでした。
1曲全部ではなく、一部なら構わないとのことでしたが、実際にネットにあげる際は気を付けましょうね。
主催者が独断で?、一番おしゃれな来場者にTシャツをプレゼントするという企画もあるみたいなので、皆さんおしゃれしていってみてください。
出演者情報やイベントの変更などは、川じゃんロックフェスティバルのTwitterで確認できると思いますので、そちらも要チェックです。
天候にいつも恵まれないイベントだったのですが、ここ最近はいいお天気に恵まれて、さらに楽しいイベントとなっているみたいです。
彼岸花も咲いていて、散歩するだけでも気持ちのいい季節になってきてます。
四万十市総合文化センターのプレイベントと掛け持ちで、10月1日は1日楽しんでください。
コメント