今日の四万十市の朝の気温は23℃。
雨のせいか気温の割には寒くなく、ちょうどいい朝でした。
昨晩から降っていた雨も朝方には止んで、昼からは晴れ間の見える気持ちいい一日でした。
最高気温は30℃で、暑いながらもカラッと快適でしたよ。
さて、宿毛市で自転車イベントがありますのでご紹介。
ジャパンサイクルリーグ高知大会
高知県宿毛市ロードレース

高知県HPより
日時 2022年9月25日(日) 11:00~
場所 高知西南中核工業団地内 特設会場
元F1レーサーの片山右京さんがチェアマンを務める、プロ自転車リーグ「ジャパンサイクルリーグ」の大会が宿毛市でおこなわれます。
自動車専用道路でプロの選手が競い合う、熱いレースとなっております。
自動車専用道路(高速道路)を使ってのレースは、なんと日本初なんだそうですよ。
コースはこんな感じ。

高知県HPより
一周12.5㎞を10周で125㎞走行するようです。
イベント会場は大体この辺りみたいですね。
レースは11:00からですが、その前にはいろいろイベントもあります。
9:10~10:20 JCLホビーレース(60分エンデューロ)
「エンデューロ」とは耐久レースのこと。
高知西南中核工業団地内に設けられた1.8㎞の行動のコースを、60分走る耐久レースとなっていて、一般の方が参加できるレースとなってます(申し込みは終了)。
9:15~9:40 ピットウォークツアー
場所がプロチームのピットとなっているので、ピット内の見学ツアーでしょうか。
こちらは当日会場で受付できるっぽいです。
9:30~9:50 地元ステージ
特設ステージにて、我らが幡多舞人のよさこいや、宿毛市立東中学校の吹奏楽演奏がおこなわれます。
9:50~10:10 オープニングセレモニー
10:40~10:50 コースウォークツアー
コースウォークとなってはいますが、時間的に10分ほどで、場所もスタート/フィニッシュ地点となっていることから、そのあたりをちょっと見学するといった感じになるのではないかと思います。
10:50~11:00 スタートセレモニー
再度よさこいの演舞にて、レースがスタートするようですね。
そして11:00からレーススタートです。
その後、ホビーレースの表彰式や、本レースの表彰式が行われる予定となってます。
また、グルメブースや体験ブースなどもあり、レースを見るだけでない楽しみもありますよ。

高知県HPより
ブースの案内や会場周辺マップは高知県のHPに詳しく載ってますので、参考にしてみてください。
このイベントは一般道路と自動車専用道路を使用するので、交通規制があります。
当日の7:00~16:00まではイベント会場周辺及び、国道56号中村宿毛道路にて交通規制がありますので注意してくださいね。
プロのレーサーの走りが見られるチャンスなので、興味のある方はぜひ行ってみてください。
また、10月22日(土)にはすくもグラベル・まんぷくライド2022も開催されます。
「グラベル」とは「砂利」という意味で、未舗装の道路を指すらしいです。
まんぷくライドはタイムレースではなく、ファンライドって感じでしょうか。
コースの中にエイドステーションがあり、飲み物から地元自慢のランチやスイーツなどが提供される予定となってます。
こちらは現在参加受付中なので、興味のある方は参加してみてください。
詳細や参加申し込みはこちらから。
最近ちょっとチェックできてなかったですが、宿毛市は相変わらず自転車関係に力を入れてますね。
これからも自転車関連の楽しいイベントがありそうです。
また見つけたらアップしますね。
雨のせいか気温の割には寒くなく、ちょうどいい朝でした。
昨晩から降っていた雨も朝方には止んで、昼からは晴れ間の見える気持ちいい一日でした。
最高気温は30℃で、暑いながらもカラッと快適でしたよ。
さて、宿毛市で自転車イベントがありますのでご紹介。
ジャパンサイクルリーグ高知大会
高知県宿毛市ロードレース

高知県HPより
日時 2022年9月25日(日) 11:00~
場所 高知西南中核工業団地内 特設会場
元F1レーサーの片山右京さんがチェアマンを務める、プロ自転車リーグ「ジャパンサイクルリーグ」の大会が宿毛市でおこなわれます。
自動車専用道路でプロの選手が競い合う、熱いレースとなっております。
自動車専用道路(高速道路)を使ってのレースは、なんと日本初なんだそうですよ。
コースはこんな感じ。

高知県HPより
一周12.5㎞を10周で125㎞走行するようです。
イベント会場は大体この辺りみたいですね。
レースは11:00からですが、その前にはいろいろイベントもあります。
9:10~10:20 JCLホビーレース(60分エンデューロ)
「エンデューロ」とは耐久レースのこと。
高知西南中核工業団地内に設けられた1.8㎞の行動のコースを、60分走る耐久レースとなっていて、一般の方が参加できるレースとなってます(申し込みは終了)。
9:15~9:40 ピットウォークツアー
場所がプロチームのピットとなっているので、ピット内の見学ツアーでしょうか。
こちらは当日会場で受付できるっぽいです。
9:30~9:50 地元ステージ
特設ステージにて、我らが幡多舞人のよさこいや、宿毛市立東中学校の吹奏楽演奏がおこなわれます。
9:50~10:10 オープニングセレモニー
10:40~10:50 コースウォークツアー
コースウォークとなってはいますが、時間的に10分ほどで、場所もスタート/フィニッシュ地点となっていることから、そのあたりをちょっと見学するといった感じになるのではないかと思います。
10:50~11:00 スタートセレモニー
再度よさこいの演舞にて、レースがスタートするようですね。
そして11:00からレーススタートです。
その後、ホビーレースの表彰式や、本レースの表彰式が行われる予定となってます。
また、グルメブースや体験ブースなどもあり、レースを見るだけでない楽しみもありますよ。

高知県HPより
ブースの案内や会場周辺マップは高知県のHPに詳しく載ってますので、参考にしてみてください。
このイベントは一般道路と自動車専用道路を使用するので、交通規制があります。
当日の7:00~16:00まではイベント会場周辺及び、国道56号中村宿毛道路にて交通規制がありますので注意してくださいね。
プロのレーサーの走りが見られるチャンスなので、興味のある方はぜひ行ってみてください。
また、10月22日(土)にはすくもグラベル・まんぷくライド2022も開催されます。
「グラベル」とは「砂利」という意味で、未舗装の道路を指すらしいです。
まんぷくライドはタイムレースではなく、ファンライドって感じでしょうか。
コースの中にエイドステーションがあり、飲み物から地元自慢のランチやスイーツなどが提供される予定となってます。
こちらは現在参加受付中なので、興味のある方は参加してみてください。
詳細や参加申し込みはこちらから。
最近ちょっとチェックできてなかったですが、宿毛市は相変わらず自転車関係に力を入れてますね。
これからも自転車関連の楽しいイベントがありそうです。
また見つけたらアップしますね。
コメント