今日の四万十市の朝の気温は17℃。
朝から曇りがちなお天気でした。
それでも日が射すとやっぱり暑くて、さほど強い日差しではなかったものの最高気温は26℃まで上がりました。
湿度がそこそこある割に、朝晩は涼しくてまだまだ過ごしやすいです。
通常ならそろそろ雨が多くなってきて、梅雨に入るかな?と心配を始める頃ですが、まだまだその気配はないですね。
予報では6月中旬ごろの梅雨入りだそうなので、もう少し外の活動は楽しめそうです。
さて、先日黒潮町大方に出来た業務スーパーの記事を書いた時、宿毛店にあまりに長く行ってなかったので、どうだったかな?と気になってました。
それで24日に見に行って、またしこたま買ってしまった事を後悔しつつ、追記をちょこっとしたわけですが、帰りに違う道を行ってみようと行ってみたら、新しく産直のお店が出来ていたので寄ってみました。
ふれあいマーケット山奈(やまな)

2019年の9月頃だったでしょうか、中田水産さんがお店を出されたと聞いてはいました(Facebookで勝手に見てただけ)。
まだまだ新しかったので、多分そのころに出来たんだとは思います。
しかし、こんな大きいふれあい市だとは思っていませんでした。
駐車場もめっちゃ広い。

大型バスが止められるスペースもあったりして、たくさんのお客さんでも対応できる感じです。
店内半分は日用品や高知の特産品など、もう半分は産直の野菜や鮮魚などが置かれています。


個人の方のハンドメイド作品の出品もありました。

はちみつコレクション

愛媛や高知で獲れたはちみつを販売してました。
お魚もきらきらして新鮮そのもの。

日曜日だったからか、コロナの影響なのか、はたまた行く時間が遅かったからか。
残念ながら産直市の商品はほとんどありませんでした。
25日(月)まで出品をお休みしているというお知らせを出してるところもありました。
なんだかおいしそうな卵があったので購入。

岡村養鶏場さんの卵。
広くてたくさんの品揃えがある、またはありそうなのに、買い物している人はほとんどなくさみしかったです。
通路が広くて、人がたくさんいても買い物しやすそうでした。
以前はどうだったのかは分からないんですが、このふれあいマーケット山奈があるのは56号線。
四万十市内から宿毛市内へ行くには中村宿毛自動車道がありますので、こちらを使う人は少なくなっていると思います。
あれだけ大きな駐車場があるので、多分観光バスの休憩所なんかも想定していたんでしょうか。
観光ができない今はちょっと苦しいかもしれませんね。
どこのお店も人出は少しずつ戻って来つつあるので、これからに期待したいところです。
品揃えが増えれば、自粛中、または離れたであろうお客さんも戻ってくるでしょうしね。
地元のベーカリーの商品や仕出しのお弁当など、おいしそうなものもたくさん販売されそうな感じだったので、またの機会に寄ってみたいと思います。
ちなみに卵は黄身がぷりぷりでおいしかったですよ。
朝から曇りがちなお天気でした。
それでも日が射すとやっぱり暑くて、さほど強い日差しではなかったものの最高気温は26℃まで上がりました。
湿度がそこそこある割に、朝晩は涼しくてまだまだ過ごしやすいです。
通常ならそろそろ雨が多くなってきて、梅雨に入るかな?と心配を始める頃ですが、まだまだその気配はないですね。
予報では6月中旬ごろの梅雨入りだそうなので、もう少し外の活動は楽しめそうです。
さて、先日黒潮町大方に出来た業務スーパーの記事を書いた時、宿毛店にあまりに長く行ってなかったので、どうだったかな?と気になってました。
それで24日に見に行って、またしこたま買ってしまった事を後悔しつつ、追記をちょこっとしたわけですが、帰りに違う道を行ってみようと行ってみたら、新しく産直のお店が出来ていたので寄ってみました。
ふれあいマーケット山奈(やまな)

2019年の9月頃だったでしょうか、中田水産さんがお店を出されたと聞いてはいました(Facebookで勝手に見てただけ)。
まだまだ新しかったので、多分そのころに出来たんだとは思います。
しかし、こんな大きいふれあい市だとは思っていませんでした。
駐車場もめっちゃ広い。

大型バスが止められるスペースもあったりして、たくさんのお客さんでも対応できる感じです。
店内半分は日用品や高知の特産品など、もう半分は産直の野菜や鮮魚などが置かれています。


個人の方のハンドメイド作品の出品もありました。

はちみつコレクション

愛媛や高知で獲れたはちみつを販売してました。
お魚もきらきらして新鮮そのもの。

日曜日だったからか、コロナの影響なのか、はたまた行く時間が遅かったからか。
残念ながら産直市の商品はほとんどありませんでした。
25日(月)まで出品をお休みしているというお知らせを出してるところもありました。
なんだかおいしそうな卵があったので購入。

岡村養鶏場さんの卵。
広くてたくさんの品揃えがある、またはありそうなのに、買い物している人はほとんどなくさみしかったです。
通路が広くて、人がたくさんいても買い物しやすそうでした。
以前はどうだったのかは分からないんですが、このふれあいマーケット山奈があるのは56号線。
四万十市内から宿毛市内へ行くには中村宿毛自動車道がありますので、こちらを使う人は少なくなっていると思います。
あれだけ大きな駐車場があるので、多分観光バスの休憩所なんかも想定していたんでしょうか。
観光ができない今はちょっと苦しいかもしれませんね。
どこのお店も人出は少しずつ戻って来つつあるので、これからに期待したいところです。
品揃えが増えれば、自粛中、または離れたであろうお客さんも戻ってくるでしょうしね。
地元のベーカリーの商品や仕出しのお弁当など、おいしそうなものもたくさん販売されそうな感じだったので、またの機会に寄ってみたいと思います。
ちなみに卵は黄身がぷりぷりでおいしかったですよ。
コメント