今日の四万十市の朝の気温は22℃。

昨日くらいから、「あれ?秋、もう来た?」というくらい涼しく過ごしやすくなってます。

というか、昨日の夜から朝にかけては、少し寒かったくらい。

今日は朝から晴れましたが、気温も30℃位までしか上がらず、空気も乾燥していたため、秋のような気候で気持ちのいい1日でした。



気持ちのいいお天気にだったので、大月町で行われた第39回大月まつりに行ってきました。

38799949_1890109971011892_1646879714725330944_n



18時からとの事で、18時少し前に着いたのですが、もう結構な車の数と会場の人だかり。

思ったより屋台も出ていました。



18時に開会式が始まり、実行委員会と大月町長のお話のあとお祭りが始まりました。

最初はいなんと幡多舞人によるよさこいの披露。

そのあと、お姉さま方の盆踊りと続きました。


BlogPaint


この櫓の南側の土俵では子供相撲がおこなわれており、そちらも大盛り上がりでした。



7時過ぎにはこの人だかり。

お店によっては結構な行列ができていました。

BlogPaint



大月町の私の大好きなイタリアンレストラン「ピノッキオ」も屋台を出していたので、迷わずピザをゲット。

お腹がすき過ぎて、写真を撮ることなく完食してしまいました。

エビのピザだったのですが、いつも通り大変美味しゅうございました。

ついでにおいしそうだったので、ピーチティーも購入。

こちらも甘いピーチフレーバーがとってもおいしかったです。


BlogPaint

今流行り?のチーズドッグも売ってました。

こういう屋台って、ホント流行に敏感というか、取り入れるの早いですね。




そして、みんながお待ちかねのビンゴ大会。

BlogPaint


商品は1等から6等まで。

ビンゴになった人から、抽選のくじを引いて、当たった等数の商品をもらえるというシステム。

同率ビンゴの人はじゃんけんでくじを引く順番を決めます。


1等のビデオカメラから、任天堂Switch、調理家電、大月町の養殖マグロセットなどがもらえました。

そして特賞はなんと、旅行券10万円!!


開始からさほど経たないうちに、ビンゴが出始め、割と早いうちに終わってしまいました。

商品の豪華さと共に、数の少なさでちょっとあっけなかったですね。


ちなみに、ビンゴは協賛金も兼ねていたので、1枚¥1,000でした。


私もリーチまではいったんですけどね。

他の人たちがあっという間にビンゴになってしまい、残念な結果でした。




ビンゴの後は伝統の土佐乃国大月赤太鼓。

BlogPaint


ものすごく近くで見たので、太鼓の音がドンドン体に響いてきました。

太鼓が盛り上がって、音が早くなると、心臓の鼓動も早くなる気がして、なんだかドキドキしました。

桜と一緒で、太鼓もなんだかわからないけど惹かれるものがあります。

太鼓を打ち鳴らす姿も格好良くて、見入ってしまいますね。

伝統の太鼓ながら、ライトと音を連動させるような演出もあり、舞台として、ショーとして進化しているのかなと思いました。

そして、太鼓が終わるとともに電気が消え、花火が始まりました。





これが私の中で一番きれいに撮れた動画です。

一発ずつの花火と、動画のようなスターマインもどきが5、6回あり、トータル30分くらい花火が上がってました。

やいとがわの納涼祭と同じくらい上がった印象です。

小さな町のお祭りにしては、かなり見ごたえのある花火でした。

行って良かった。



都会の方ではもっともっと盛大に花火が上がりますよね。

私も一度、淀川の花火大会を見に行った事があります。

確かに花火もたくさん上がるし、規模で言うと全然違うのでしょうけど、なんせ人が多い。

人ごみに疲れ、駅から結構歩かねばならず、歩き疲れ、花火を見る頃にはどうでもよくなってきている感じでした。

と言いながらも、いざ花火を見るとテンションあがることは間違いないですけど。

帰りもまた、行きよりさらに多い人ごみの中を、歩いて駅まで向かい、混雑の中電車に乗って帰るという結果、帰ったらもうクタクタです。



でも、このあたりで見る花火はそれほど混雑もなく、ゆったり見られます。

会場のすぐ近くまで車で行けますしね。

その上、こんなに間近で花火を見られるお祭りが、幡多にはたくさんあるのでとっても贅沢だなと思いました。




7月におきた豪雨災害により、開催自体が危ぶまれた大月まつり。

開会式の冒頭でも、被害にあわれた方への黙とうがささげられました。

大月町でも2人の尊い命が奪われています。

被災しながらも、準備をされていた方もたくさんおられると思います。

まだまだ、元通りの生活には程遠いという方もおられるでしょう。

そうやって頑張ってこられた方たちが、お祭りを楽しんだり、花火を見たりすることで、明日への活力になるといいなと、楽しいだけのいつものお祭りとは違うことを思ったお祭りでした。


実行委員の皆様、お疲れ様でした。